サブバナ―背景画像

ブログ

2021.05.01
GWです!羽蟻です!

GWです!羽蟻です!の投稿画像01

GW!この時期になると一部のシロアリは羽蟻となり新しい巣を作るためにほぼ一斉に飛び立ちます(正確には自らも羽ばたきますが、風を利用して飛んでいきます)

午前中に防除施工したお宅から「家の中に羽蟻が、外にも沢山いる」と電話があり急行!

この時期、薬剤処理をすると危険を察知したシロアリ(羽蟻)は種の保存と言う本能から身を守ろうと、急に出てくることがあります。(出てきた羽蟻は薬剤に触れているので、少し時間がたてば死にますが)

お客様に状況など確認し、部屋の隅っこを確認すると

GWです!羽蟻です!の投稿画像02

終結していました。と言うより、どうやら角の巾木隙間から

出てきている。

床下はベタ基礎、蟻道も被害も無し・・・・・・

 

GWです!羽蟻です!の投稿画像03

外の庭には丸太を踏み石代わりに埋めてあり、一部は被害が!

防腐・防蟻処理をしている木材でも、一年中雨風にさらされると

薬剤の効果は有効年数より早く無くなります。

原因の一つとしてお客様には説明&アドバイスをさせて貰いました。(床下の原因となりうる状況説明も併せて行いました)

海岸線のシロアリ(イエシロアリ)は別ですが、ヤマトシロアリは雨後の晴天時(または、湿度が高くなった)日中に数百の羽蟻が一斉に湧くように出てきます。外で出る分にはそれほど気にすることはありませんが、万が一家の中に出てきたら・・・・・・

出てきた羽蟻を殺虫スプレーで殺しても、全体のほんの一部です!床下土中には本体が潜んでいます!※点検・調査を依頼しようとお考えの方は、羽蟻が出てきたときは殺虫スプレーは使用せず、掃除機で吸い取ってください。(調査時に、生息が確認できなくなるのと、シロアリが移動してしまうため)

調査・点検は無料です。📞0120-180-615